メガネを使用している人で「999.9(フォーナインズ)」を知っている人はいるだろうか?ちなみに僕の周りで知っている人は皆無、聞きまとめてみるとメガネは視力矯正の道具で消耗品と割り切り「Zoff」や「JINS」「眼鏡市場」で購入する層が多いみたいだった。安価でファッショナブル、複数購入できレンズさえ揃っていれば当日手渡しも可能。僕もワンプライスメガネ(Zoff・JINS)は複数使ってみたが結局合わずに早い段階で使わなくなってしまった。とりあえずここでは僕(雑魚マゾ)が愛用するメガネについてツラツラ綴る。
999.9(フォーナインズ)を選ぶ理由 その1「掛け心地」
メガネを使用し始めて20年以上経過し様々な出会いがあった。そして辿り着いたところが999.9(フォーナインズ)だ。今、使用しているメガネを装着して頭を下に向けてみてほしい。メガネがズレるようだったら使用していてストレスを感じていないか?割愛するがメガネは複数の支点で掛かる重量を分散させている。下を向いてズレるメガネは装着というより耳と鼻に乗せているだけである。靴紐ユルユルのスニーカー状態だ。999.9(フォーナインズ)では『ユルユル』にならないようフレーム調整できるよう作られているのだ。また、一人ひとりの顔に合わせたフィッティングも販売店で行い、それらによって良質な『掛け心地』へ繋がっている。
掛け心地に関し複数所有して感じた残念なこともあった。
・ネオプラスチックフレーム(NPシリーズ)などテンプルが太く重量のあるフレームは顔に掛かる負荷が増えるため側頭部が疲れやすい。ただし個人差あり。
・「逆Rヒンジ」以外はやや挟み込みの力が弱く感じる。初めて購入するなら「逆Rヒンジ」機構付きがマスト!
【S-935T】バランスの良い掛け心地

【NP-160】カッコいいんだけど僕は耳が疲れちゃう

【O-30T・M-120】「逆Rヒンジ」付きのほうが挟み込む(包み込む)ホールド感が良い!

999.9(フォーナインズ)を選ぶ理由 その2「メンテナンス」
正規ディーラー店や販売店では購入後もメンテナンス対応をしてくれる。他社製品を使用しているとあまり馴染みが無いかもしれないがフレーム調整可能な999.9(フォーナインズ)では個人に合わせしっかりとフィッティングしてくれるのだ。あとは消耗してしまった「留めビス」などもディーラーでは無料で交換してくれた。有料ではあるが劣化してしまったフレームの再塗装も行っているらしい。コチラはまだ試したことがない。鼻パッドについても交換品があり以前は魔改造扱いであった『チタンパッド』もディーラーで交換可能となった。この『チタンパッド』は999.9(フォーナインズ)の中でも上位モデルに搭載されていることが多く憧れの存在であったが、現在はどのモデルにも装着できるようになり嬉しい限りだ。色もシルバーとゴールド、デザインも七宝・亀甲があるためちょっと玄人好みの改造ができる。ちなみにチタン製のため劣化しにくく汚れも目立ちにくいため交換しておくことを薦める。
【FN-0747】チタンパッドへ交換

【M-120】チタンパッド(ゴールド)へ交換

999.9(フォーナインズ)を選ぶ理由 その3「選択肢の多さ」
色んなところでタイアップや有名人の着用シーンを見かける。やはりバリエーションの多さは強み。メガネって僕のような雑魚マゾはさ、1日中着けてるわけで毎日使うものじゃない?掛け心地とデザインのバランスって大事だし使用頻度の高いものほどお金を掛けてもいいのかなぁって思ってます。かなり失敗もして散在もしたけど。あー、ハイエンドモデル欲しいなぁ…。