ゆうパケットポストminiで雑魚ミスしたお話

最近ではメルカリに加えヤフオクでDVDを出品している雑魚マゾです。中古品の販売、フリマサイトの拡充で個人間での売買が多くなりそれに伴い発送方法も増えすぎて初心者にはムズいことになってる。『ゆうパケットポストmini』も最近できたサービスじゃないかな?

画像参考:ヤフオクより

画像参考:「メルカリびより」より

用途は限定的で専用封筒に「マチ」がなくDVDのケースを挿れるのが精いっぱい。プチプチ梱包は不可と思っていいだろう。

ゆうパケットポストminiのメリット

・ネコポス・ゆうパケットよりも若干安い
・郵便ポスト投函による発送(対面手続きが不要)
・匿名配送
・フリマアプリからQRコードを読み込むだけで手続き完了

対面発送せずにポスト投函で発送完了できるシステムはストレスフリーで複数商品を同時に発送する際は面倒がなくなりスムース。コンビニから複数の商品を発送しようとすると伝票の貼り間違えとかで誤発送になる可能性高いよ!

ゆうパケットポストminiのデメリット

・梱包できる商品が限定的
・専用封筒が必要
手順を間違えて投函すると回収が困難

ゆうパケットポストminiのQRコードを読み込まずポスト投函してしまった

まずは「ゆうパケットポストmini」の発送方法についてε≡≡ヘ( ´Д`)ノ…コチラから確認
発送時には送り主控えになるものを封筒より切り取りするのだが以外と忘れそうになるんだ。だから事件が起こるんだよ。メルカリは結構しっかりしたヘルプが出来上がっているけどヤフオクはお任せ感が強い。ヘルプを調べていくと日本郵便のサイトへ遷移され必要情報を登録の上、日本郵便と直接やり取りすることになる。僕の場合はこんな感じだった。

1,投函後、QRコードを読み込まず控えも切り取っていないことに気づく
2,管轄の郵便局へ電話、返却してほしい旨を伝えるが正式な手続きがあるためまずは取引サイトへ連絡してほしいと言われる
3,ヤフオクのヘルプページ「ゆうパケットポスト/ゆうパケットポストminiに関するよくある質問」
4,遷移先の「おてがる配送(日本郵便)に関するお問い合わせ

5,先方の調査完了後、日本郵便よりTEL連絡が入る
6,管轄エリアの郵便局で引取り この時、日本郵便局員による中身確認のため封筒は開封されている(返却時には封緘されていた)

とりあえず「ゆうパケットポストmini」の封筒に商品を挿れて封をしたら必ず控えは切り取っておこうぜ!というお話でした。